キーワード解説:「安倍晋三」
経歴
生年月日:1954年9月21日(65歳)
出身校:成蹊大学卒業
現職:衆議院議員
政党・派閥:自由民主党・細田派
当選回数:9回(山口4区)
内閣総理大臣:2006年~2007年、2012年~2020年
政治家としての役職
2003年 自由民主党幹事長
2005年 内閣官房長官(第三次小泉改造内閣)
2006年 第90代内閣総理大臣
2012~2020年 第96~98代内閣総理大臣
安倍晋三 経歴〜生い立ち〜
成蹊大学の附属小学校へ入学、中学、高校へと進み成蹊大学を卒業しました。
大学卒業後は留学も経験し、帰国後の1979年に神戸製鋼所に入社します。
1982年から当時外務大臣であった父・安倍晋太郎の秘書を務めますが、父の急死を受けて山口の選挙区を受け継ぎ1993年に衆議院議員に初当選を果たします。
安倍晋三 経歴〜政治家として〜
小泉純一郎政権の2005年には内閣官房長官に就任、翌年の小泉政権の任期満了に伴い戦後最年少の内閣総理大臣となりました。
「美しい国、日本」を掲げ、小泉政権を踏襲する形でスタートしましたが、参議院議員選挙の敗北や自身の体調の悪化によってわずか1年で退陣します。
療養後、2008年から本格的に政界へ復帰し、野党となった(民主党政権時代)自民党を支えた1人となりました。
2012年、当時の谷垣総裁の任期満了に伴って行われた自民党総裁選挙で勝利し、再び総裁に返り咲きます。
同年の衆議院議員選挙で自民党が圧勝し6年ぶりに内閣総理大臣に再任しました。
2020年8月、健康上の理由で内閣総理大臣の辞任を表明、連続在位期間は7年8ヶ月でした。
安倍首相の政策診断
問1:憲法改正に賛成ですか、反対ですか。
A.賛成
問5:安倍政権の経済政策「アベノミクス」を評価しますか。
A.評価する
問6:消費税率は2019年10月に10%に引き上げることが決まっています。これに賛成ですか、反対ですか。
A.賛成
問12:カジノの解禁に賛成ですか、反対ですか。
A.賛成
問17:安全保障関連法について、あなたの考えに近いのはどれですか。
A.今の法制でよい
安倍総理は自民党総裁ですから「自民党」としての意見は安倍総理の意見であると言えるでしょう。
安倍首相が推し進めるアベノミクスとは
2012年、民主党からの政権交代によって再び内閣総理大臣となりました。
当時注目を集めたのが安倍総理の経済政策「アベノミクス」です。
リーマンショックや東日本大震災によって経済が低迷し、物価の下落が続いていた当時の状況を打破するために掲げた「デフレ脱却」と日本国民の「富の拡大」を実現させるべく、具体的な指針を示しました。
この指針は「3本の矢」と呼ばれました。
一,大胆な金融政策
二,機動的な財政政策
三,民間投資を喚起する成長戦略
長期にわたり推し進めた結果、円安により輸出が安定し日経平均株価が過去最高値を記録することもありました。
賛否両論を巻き起こした外交政策
安倍首相の外交戦略は、「アベノミクス」と並んで政権の柱となります。
その中でも2015年に成立した安全保障関連法(安保法)は大きな注目が集まりました。
集団的自衛権の容認、自衛隊の活動範囲やと使用できる武器の拡大、在外邦人救出や米艦防護などが盛り込まれたこの法案をめぐって、大きな議論となったことも記憶に新しいと思います。
また、第二次政権発足後に靖国神社の参拝を果たしました。
「日本のために亡くなった人々を敬うのは日本の伝統・文化である」と主張していますが、韓国や中国からは「第二次世界大戦を正当化している」と批判も上がっています。
安倍首相がもっともやりたい「憲法改正」
憲法改正は安倍首相の悲願でもあります。
1946年に制定されて以来一度も改正されていない日本国憲法ですが、「憲法は今の時代に合わせて変えていくべきである」という主張の元、改憲の議論を進めていこうとしています。
具体的には「戦争はしないこと」を明記し続けた上で、自衛隊の活動範囲を増やそうとしています。
安倍総理の自民党総裁としての任期は2021年9月までです。
賛成派、反対派、様々な主張がありますが今後の展開に注目です。
安倍首相の任期
自由民主党の党則(政党の規則)によると、自民党の総裁の任期は1期3年で、最大で連続3期9年までです。
これまでは2期4年まででしたが、2017年に延長されたのです。
現在3期目に突入している安倍晋三の自民党総裁としての任期は、2021年9月までです。
第1党がこのまま自民党であった場合、そこで任期満了となります。
「長期政権によって国が安定する」「任期の延長によって国の良い流れを止めない」というメリットがあります。
一方で、2017年に延長されたことについては「自分のために党則変更をした」との批判の声も上がりました。
2006年時代をを含めると3000日以上内閣総理大臣を務め、最も在位期間が長い首相となっています。
安倍首相のツイッター
安倍首相のツイッターのフォロワーは2020年6月現在207万人です。
これは日本人(団体や法人も含む)全体の54位で、政治家では橋下徹氏に次いで2位です。
これは緊急事態宣言を解除した際のツイートです。
最後に
安倍政権は、2000年代前半の小泉政権以来の長期政権となりました。
現在は内閣総理大臣、自由民主党総裁を退きましたが、今後も何らかの形で存在感を示していくでしょう。
[itemlink post_id=”3533″]
[itemlink post_id=”3534″]