・2013年から国家主席を務める習近平は、いかにして14億人のトップに上り詰めたのでしょうか。
・10年間の任期を撤廃し「終身皇帝」となりました。
・2020年春に国賓として来日予定でしたが実現に至っていません。
キーワード解説:習近平
経歴
生年月日:1953年6月15日(67歳)
身長:180cm
出身校:清華大学
政党:中国共産党
現職:中華人民共和国・最高指導者
中国共産党・中央委員会総書記
中華人民共和国・国家主席
中国共産党・中央軍事委員会主席
中国共産党・中央国家安全委員会主席
中国人民解放軍・中央軍委連合作戦指揮センター総指揮官
政治家としての役職
2000年 福建省長
2007年 中央書記処常務書記、中央党校校長
2008年 中華人民共和国・国家副主席
2012年~ 中華人民共和国・最高指導者
習近平とはどんな人物なのか
生い立ち
「権威主義」「野心家」というイメージが強い習近平ですが、そのルーツは若き日の実体験にあると言われています。
中学生の時に文化大革命が勃発したことで学校教育が受けられなくなりました。
父の習仲勲は毛沢東政権で副総理を務めるほどの人でしたが、文化大革命で迫害されました。
習近平自身も反動学生と言われ、4度の獄中生活を繰り返し肩身の狭い生活を送ることになります。
地方での貧しい生活を余儀無くされた末、1974年に中国共産党に入党しました。
その後、中国の名門である清華大学に入学します。
当時の大学は学力で入学できるものではなく、政治的思想、特に中国共産党への忠誠心や階級が重要視された中での推薦制度でした。
高度な教育とは言えない環境でしたが学位を取得し卒業します。
政治家としての経歴
4度も監獄に送りこま送り込まれた経験がある習近平は、いかにして国家主席まで上りつめたのでしょうか。
大学卒業後は国家機関の職員、政治家の秘書を務めました。
出世街道を着実に歩み始めた習近平は、2000年に福建省長に就任、2007には上海市の党委書記にも就きました。
ライバルの汚職(上海市社会保険基金事件)による失脚によって上海市党委員会書記のポストに就任できたことはキャリアにとって大きいと言われています。
その7ヶ月後には中国共産党中央政治局(党の最高指導部)の委員に抜擢される異例の出世を果たしました。
翌年、胡錦濤(コキントウ)前政権下で国家副主席に任命され、事実上、時期国家主席の座を掴み取ったのです。
そして2012年、中華人民共和国・最高指導者に就任しました。(国家主席の肩書を引き継いだのは2013年です)
習近平~国家主席の任期撤廃?~
2018年、習近平は国家主席の任期を撤廃しました。
これまでは、国家主席と国家副主席の任期は2期10年までと憲法によって定められていました。
この任期の撤廃を全人代(日本の国会にあたる機関)で審議し、約3000票中、反対2票、棄権3票の圧倒的多数で可決されたのです。
憲法改正で2013年3月14日から務めている国家主席の任期がなくなり「終身国家主席」となりました。
これに対して海外は「独裁体制の成立」として批判しています。
アメリカとの覇権争いが激化している近年、権力を集中させることで国を動かしやすくする狙いがあるようです。
外交面でも「一帯一路」構想でその存在感を発揮しています。
また、アフリカへの資金援助を積極的に行っており、大きくなった影響力を3期目以降も存分に発揮しようとしています。
習近平の来日
習近平は2019年にG20大阪サミットへの出席に合わせて来日しました。
2013年に国家主席に就任してから初の来日となりました。
中国国家主席の来日は2010年11月に胡錦濤前国家主席氏がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に出席して以来のことでした。
安倍晋三前首相は習近平氏が来日した際、2020年春頃に国賓として招き、日中両国の関係の改善を図る方向で調整していました。
ところが、世界中の国が新型コロナウイルスの対応に追われたこと、2020年8月に安倍前首相が辞任を表明したこと、中国の連日の尖閣諸島付近への船舶の接近などが原因で国賓としての来日が実現していません。
最後に
国家主席として8年目となった習近平氏ですが、名実ともに中国14億人のトップを務める人物です。
その影響力は強く、アメリカと中国の対立構造が今の世界情勢の根幹の1つになっていると言えるでしょう。
日本とも歴史的な関係が深く、国土も近いため中国の動向にはこれからも目が離せません。