東京オリンピックは延期され2021年7月23日に開催予定です。
今まで中止となったオリンピックは全部で5回ありました。
新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックの開催が2021年7月23日に延期となっています。
近代オリンピックは、1896年にアテネで第1回大会が開催されています。
それから120年以上の歴史上「延期」となったのは今回が初めての出来事です。
コロナワクチンの開発が期待される中、世界中で第2派、第3波が押し寄せ収束の見通しが立っていません。
「中止」の可能性も懸念されています。
そこで、今回は中止になった近代オリンピックをまとめました。
中止になった過去5回のオリンピックは、いずれも戦争が原因です。
1916年 ベルリン大会(第6回夏季)
ベルリン大会は、1914年から始まった第一次世界対戦真っ只中であったため中止となりました。
ヨーロッパが戦場となっており開催不可能な状態でした。
これが中止となった初めての大会です。
ベルリンオリンピックは1936年にナチス政権下で開催されました。
「政治に利用されたオリンピック」と言われています。
1940年 札幌大会(第5回冬季)
アジア初の冬季オリンピックとして注目されていた札幌大会は、残念ながら幻となりました。
日本が開催を辞退した理由は日中戦争です。
戦争相手の中国選手の入国、出場を巡って国内外で議論がなされていました。
戦争資金の調達など財政面での事情も重なって1938年に開催権を返上しました。
代替地の候補としてスイスなどが候補地に挙げられていましたが、1939年に第二次世界大戦が勃発したことで中止となっています。
1940年 東京大会(第12回夏季)
札幌大会と同年に開催予定だった東京大会も、アジア初の夏季オリンピックとなるはずでした。
こちらも同様の理由で札幌大会の辞退とともに開催を返上しました。
また、代替地に選出されたヘルシンキ(フィンランド)もソ連との戦争が始まり、中止されました。
[itemlink post_id=”8747″]
1944年 コルティナ・ダンペッツォ大会(第5回冬季)
コルティナ・ダンペッツォはイタリアの都市です。
イタリア北部の高級リゾート地として知られています。
1944年は第二次世界大戦の末期であり、その影響で中止となりました。
コルティナ・ダンペッツォは12年後の1956年に冬季オリンピックが開かれました。
さらに、2026年の冬季オリンピックはミラノとの共催で行われることが決まっています。
1944年 ロンドン大会(第13回夏季)
コルティナ・ベンタッツ大会同様、第二次世界大戦の長期化の煽りを受け、開催されていません。
ロンドン大会は1948年に開催されました。
第二次世界大戦の戦争責任を問われ、日本、ドイツは参加が認められなかった大会です。
【番外編】住民投票で急遽反対されたデンバー大会
戦争以外の理由で急遽代替地での開催となった例があります。
1976年のデンバー冬季大会です。
コロラド州デンバーでの開催が決まっていたのですが、費用の負担や競技施設を整備することによる環境破壊を懸念した住民が反対したのです。
結局、コロラド州の住民投票で反対派が上回りデンバーは開催権を返上、代替地インスブルック(オーストリア)での開催となりました。
2020年 東京オリンピックはどうなる??
2020年11月にIOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長が来日し、東京オリンピック開催への意欲を示しました。
一方で、人類の新型コロナウイルスとの戦いが長期化するとの見込みが濃厚で、2021年に延期された東京オリンピックの開催に黄色信号が点灯しています。
中止となればこれで6回目、そのうちの3回は日本ということになります。(オリンピックと縁が深い国ですね)
開催か中止か、結論は必ず出ます。決断の日はそう遠くないでしょう。