【女性対決!】山形県知事選挙を解説

山形県知事選挙 女の戦い

候補者紹介

大内 理加(オオウチ リカ)

オフィシャルサイトより引用

プロフィール

1963年 山形市生まれ

1976年 山形市立出羽小学校 卒業

1979年 山形市立第七中学校 卒業

1982年 山形県立山形西高等学校 卒業(陸上部キャプテン)

1986年 (株)山形テレビ報道制作局制作部勤務(番組ディレクターを務める) 同志社大学文学部 卒業

2007年 山形県議会議員初当選(以降4期連続当選、過去2回はトップ当選)

2011年 自民党県連幹事長代理 自民党県連女性局長

2018年 自民党県連総務会長

大内りかオフィシャルサイト

主張する政策

①他県より10年は遅れている 交通インフラの整備

②役割分担による 質の高い地域医療体制の構築

③水準が低下している 「教育県山形」の復活

④災害の被害を最小限にする 県土強靭化

吉村 美栄子(ヨシムラ ミエコ)

オフィシャルサイトより引用

プロフィール

1951年 山形県西村山郡大江町出身

1970年 県立山形西高等学校卒業

1974年 お茶の水女子大学卒業

1974年 リクルート勤務(昭和52年まで)

1981年 子育てしながら行政書士の資格を取得

1998年 山形市総合学習センター勤務

2000年 自宅にて行政書士事務所開業

2001年 山形県知事選初当選現在3期目

吉村みえこオフィシャルサイト

主張する政策

①県民総活躍

②産業イノベーション

③若者の希望実現

④健康安心社会

⑤県土強靭化

自民党vs野党連合の戦いへ

任期満了に伴う知事選は来年1月7日の告示(24日投開票)まで1カ月に迫った。立候補を表明したのは現職で4選を目指す吉村美栄子氏(69)=山形市=と、新人で元県議の大内理加氏(57)=自民推薦、同=の2人。12年ぶりの選挙戦で、県政史上初の女性同士による一騎打ちとなる可能性が高い。両陣営とも組織体制をほぼ整え、支持獲得に向けたせめぎ合いを繰り広げている。  吉村氏は10月25日の記者会見で4選出馬を正式表明した。県民党を掲げ、政党推薦は求めない方針だが、立憲民主、国民民主、社民の各党県連が自主的支援を決定。連合山形や県農協政治連盟などが推薦する。県内全域に張り巡らせた約90の後援組織に加え、今月2日に若手社会人による新たな組織も発足させ、幅広い世代への浸透を図る。(引用:山形新聞

どちらも無所属で臨む様子ですが、大内候補には自民党、吉村候補には立憲・国民・社民などが支援を決めています。

公明党は大内さんの支援を検討しており、実質的な与党vs野党の戦いになりそうです。